北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

陸の孤島

 本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであることが分かった。では、公共交通機関でどれくらい時間が掛かるのか。最短を探ったが、どうしても5時間以上になった▼以前、同市の経営者から聞いた話を思い出した。ある賞を受賞し、表彰式で東京に行った時のこと。全国から受賞した企業の代表が集まり、同市よりもはるかに遠い地域からの出席者もいたが、その経営者ほど時間を掛かけて来た人はおらず、交通の利便性の悪さを実感したという▼東京から見れば、「陸の孤島」のような地域だ。ただ観光で考えると、プラスの要素にもなり得る。旅行は非日常を楽しむ面がある。「長寿」や「丹後ちりめん」といった同市ならではのものを求め、5時間以上掛けて移動するのも一興だ▼「移動を楽しんでもらう」。プロジェクトの発表会で3者が口をそろえた。全国でも例がないような取り組みなので、成功すれば「陸の孤島活性化」の先進事例となる。期待している。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    静かな夏

    2020年09月01日

     立秋も過ぎ、暦の上では秋。まだまだ厳しい暑さが続くが、田んぼの稲穂は黄色く輝き始め、いよいよ秋本番を迎える。スーパーには梨など秋の食材もちらほら並び…

    MORE
  • NO IMAGE

    駅北の活性化

    2021年12月01日

     JR福知山駅北側の駅正面通商店街で、銀鈴ビルを複合商業施設にしようというプロジェクトが進行している。商店街のにぎわい創出の核店舗ともなり得るプロジェ…

    MORE
  • NO IMAGE

    家飲み

    2021年07月01日

     本日付4面で㈱丹後王国ブルワリー(京丹後市)のクラフトビールの事業を紹介した。新型コロナウイルスの影響で飲食店向けの販売は低調に推移しているが、「家…

    MORE
  • NO IMAGE

    光の迷路

    2020年12月21日

     週末夜、子どもを連れて東舞鶴のまちなかに完成したLED迷路に行ってきた。地元商店街の取り組みで、4万個のLED電球で装飾したイルミネーション迷路だ。…

    MORE