北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

陸の孤島

 本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであることが分かった。では、公共交通機関でどれくらい時間が掛かるのか。最短を探ったが、どうしても5時間以上になった▼以前、同市の経営者から聞いた話を思い出した。ある賞を受賞し、表彰式で東京に行った時のこと。全国から受賞した企業の代表が集まり、同市よりもはるかに遠い地域からの出席者もいたが、その経営者ほど時間を掛かけて来た人はおらず、交通の利便性の悪さを実感したという▼東京から見れば、「陸の孤島」のような地域だ。ただ観光で考えると、プラスの要素にもなり得る。旅行は非日常を楽しむ面がある。「長寿」や「丹後ちりめん」といった同市ならではのものを求め、5時間以上掛けて移動するのも一興だ▼「移動を楽しんでもらう」。プロジェクトの発表会で3者が口をそろえた。全国でも例がないような取り組みなので、成功すれば「陸の孤島活性化」の先進事例となる。期待している。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    マラソン

    2022年12月01日

     北近畿の代表的なスポーツイベントが3年ぶりに戻ってきた。11月23日にあった「福知山マラソン」。新型コロナウイルスの感染拡大によって2年連続で延期さ…

    MORE
  • NO IMAGE

    心に残る接客

    2020年11月21日

     普段からいろんな店で物を買ったり、飲食をするが、応対してくれる人の態度は様々。心のこもった応対してもらった時は、こちらまですがすがしい気持ちになれる…

    MORE
  • NO IMAGE

    新時代

    2023年04月01日

     2022年度の終わりは6年ぶりにワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催され、侍ジャパンが球史に残る活躍をし、日本が野球一色に染まった。M…

    MORE
  • NO IMAGE

    壯心不已

    2022年09月11日

     「老驥伏攊 志在千里 烈士暮年 壯心不已」。三国志で有名な魏の始祖・曹操(155年~220年)が詠んだとされる詩。意訳すると、「駿馬は老いて馬屋につ…

    MORE