北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

終活準備

 私事で恐縮だが10月末に実父が亡くなった。享年83。亡くなったのが月曜未明だったこともあり、その週は通夜、葬儀・告別式、役所への手続きなどで仕事を休ませてもらった▼役所への届け出はこれまで様々な方から「大変だ」と聞いていたので身構えて行ったが思ったほどではなく、市職員の方々も親切に対応してくださって半日程度で終わった▼年金事務所の手続きは郵送でのやり取りで終わりそう。金融機関の手続きは必要な関係書類が自宅に届き始めており、不動産登記もその後にする予定なので原稿執筆時点ではよく分からない▼ただ父はクレジットカードを持たず、SNSもしておらず、デジタル機器といえば通話メインのスマホ程度という簡素な生活をしていたため、面倒なことは少ないのではないか▼ひるがえって私自身はどうか。年会費無料だからと勧められるまま入会したものの使っていないクレジットカード、様々なSNSや〇〇ペイ、ネット銀行を始めとする様々なアカウント…。自分で整理するのも憂鬱になる。終活をするための準備が早めに必要かもしれない。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    年末年始

    2021年01月21日

     本日付5面に掲載の年末年始の鉄道と道路の利用状況は、前年を大きく下回り例年にない落ち込みとなった。やはり新型コロナウイルスの影響は大きく、多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    被災地を思う

    2024年01月21日

    波乱の年明けとなった。1日の能登半島地震で被災された方には心よりお見舞い申し上げたい。私が住む舞鶴でも久々に大きな揺れが長く続き、身の危険を感じた。大…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ禍の災害

    2020年07月11日

     九州地方などを襲った記録的な大雨は各地で河川の氾濫を引き起こし、多くの死傷者を出している。北近畿でも死者を出した2年前の7月豪雨は記憶に新しい。近年…

    MORE
  • NO IMAGE

    清白を子孫に

    2024年02月11日

     ことわざに「清白を子孫に遺す」がある。2千年近く前の中国の王朝・後漢の楊震という人物にちなむ言葉。子孫に残すべきは清廉潔白という美風で、役職を利用し…

    MORE