北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

清白を子孫に

 ことわざに「清白を子孫に遺す」がある。2千年近く前の中国の王朝・後漢の楊震という人物にちなむ言葉。子孫に残すべきは清廉潔白という美風で、役職を利用して蓄財した冨ではないと諭している▼自民党による政治資金パーティーの裏金問題が政界を揺るがしている。過去にも何度も繰り返されてきた「政治とカネ」問題の最新版(アップグレード版?)。「またか」という思いとともに、能登半島地震で大変な思いをされている人々が多くいる中で、「いったい何をしているんだ」という気持ちになる▼法に従って権力を行使する西洋発祥の「法治主義」に対し、東洋の儒教国は道徳によって民を治める「徳治主義」がとられてきた。日本でも江戸時代の官学が儒教(朱子学)だったこともあり、その風は根強い。問題発覚時に「不徳の致すところ」というのはこれによるが、今は法治もままならず徳治もできなくなっていないか▼楊震は賄賂を断った時にこんな言葉も残している。「天知る、神知る、子知る、我知る」(後漢書・楊震伝)。時代劇ではないが、お天道様はちゃんと見ている。 〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    駅北の活性化

    2021年12月01日

     JR福知山駅北側の駅正面通商店街で、銀鈴ビルを複合商業施設にしようというプロジェクトが進行している。商店街のにぎわい創出の核店舗ともなり得るプロジェ…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2020年09月23日

     新型コロナウイルスの感染拡大で必需品となったマスク。以前は開店前のドラッグストアに行列ができるほど品薄だったが、今では色々な素材のマスクが店頭に並ぶ…

    MORE
  • NO IMAGE

    美食のまちへ

    2024年12月11日

     過日、宮津市内のホテルで、都市部の著名シェフが丹後の食材で作った新メニューと地酒の組み合わせを楽しむ試食会を取材した。地元の飲食店関係者やメディア、…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者

    2023年05月11日

     「このまちにはなんにもない」。地元の若者からよく耳にする。ローカル紙の記者として胸が痛む言葉だ▼最近は毎日のように新しい店の取材に追われている。自社…

    MORE