北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

会話の配慮

 文章を書く仕事のせいか、人と話すのが苦手だ。取材の際は話さなければ仕事にならないので、下手を承知で話している。相づちのバリエーションも貧弱で、毎回、相手がどう思っているかを考えると冷や汗もの。特に顔が見えない電話は最も苦手だ▼「話術の神様」徳川無声は、人と会話する時の「座談十五戒」を1947年刊の「話術」(現在は新潮文庫で復刻)で示している。一人でしゃべるな▽黙り石となるな▽威張って反り返るな▽馬鹿丁寧になるな▽お世辞屋になるな▽毒舌屋になるな▽愚痴のコボシ屋になるな▽自慢屋になるな▽ほら吹きになるな▽知ったかぶるな▽なんでも賛成するな▽なんでも反対するな▽軽薄才子になるな▽朴念仁になるな▽敬語を忘れるな―だそうだ▼ただ、これらは全て他人への配慮であり、人の心を温めるために言葉はあるという。突き詰めれば話術は、その人の人格に行きつくらしい▼今はマスクなので相手の表情が読みにくい。相手が不快にならないような会話を心掛けてはいるつもりだが、果たしてできているか。はなはだ心もとない。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    コロナ禍の災害

    2020年07月11日

     九州地方などを襲った記録的な大雨は各地で河川の氾濫を引き起こし、多くの死傷者を出している。北近畿でも死者を出した2年前の7月豪雨は記憶に新しい。近年…

    MORE
  • NO IMAGE

    希望の象徴

    2021年02月01日

     2度目の緊急事態宣言の発出は北近畿の地域経済に暗い影を落としている。私が担当する宮津・天橋立の展望施設、飲食店、宿などは時短営業や休業に入っており、…

    MORE
  • NO IMAGE

    無投票

    2023年04月11日

     統一地方選の道府県議選は9日に投開票が行われた。今回は定数を超える候補者がない無投票の選挙区が多いことが全国的な話題となったが、北近畿でも京都府議選…

    MORE
  • NO IMAGE

    不適切

    2024年04月01日

     昭和と令和の違いを描いたテレビドラマ「不適切にもほどがある」が、3月29日に最終回を迎えた。主人公は1986(昭和61)年から現代にタイムスリップし…

    MORE