北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ドローン

 先日から立て続けにドローンを活用した取り組みを取材した。1件はフードデリバリー、もう1件は稚鮎を食べるカワウの撃退だ。近年は北近畿でもドローン関連のビジネスが増えているが、取材を通して新たな可能性を垣間見ることができた▼ドローンは第2次世界大戦中に軍事目的で開発されたのが始まりとされ、その後は軍事用や産業用として進化を遂げた。2010年にフランスの企業が一般消費者向けの商品を発売したことで一気に大衆化が進んだ▼今では空撮だけでなく農薬や肥料の散布、測量、橋梁やダムの点検、物資輸送、捜索など幅広い用途で活用され、東京五輪では約1800台のドローンを使った空中ショーが話題になった▼豊岡であったフードデリバリーの実験では飲食店から1・4㌔離れた会社の事務所まで、わずか7分で弁当の配達に成功。民家などがある有人地帯での目視外飛行など、乗り越えなければならない課題はあるそうだが、実用化されれば、それに付随した様々なビジネスの創出も期待できる。ドローンは発展途上の分野だけに、今後の展開が楽しみだ。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新年度予算案

    2022年03月01日

    北近畿の自治体で新年度当初予算案の発表が相次いでいる。何に課題を持ち、どういった方向性でまちづくりを行うのかという各首長の方針が示される場でもあり、毎…

    MORE
  • NO IMAGE

    二季へ?

    2025年11月11日

    夏が終わったと思ったら急に冬が来た。そんな気分だ。半袖シャツから長袖シャツに替えたと思ったら、すぐに上着やコートがほしくなった。3日には養父市にある県…

    MORE
  • NO IMAGE

    地球沸騰化

    2023年08月21日

     国連のグテーレス事務総長は、国連本部(米国・ニューヨーク)で7月27日に記者会見を開き、「地球沸騰化の時代が到来した」と発言。各国の政府などに、より…

    MORE
  • NO IMAGE

    丸一年

    2022年12月11日

    やっと一年か、もう一年か。北近畿経済新聞の記者として兵庫丹波、南但馬の4市を担当するようになって今月で丸一年となった。それまでは綾部市のあやべ市民新聞…

    MORE