北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

オープンファクトリー

 ものづくり企業が工場などの生産現場を一般公開したり、来場者にものづくりを体験してもらったりする「オープンファクトリー」が北近畿でも行われている。市民に自社の取り組みや製品を知ってもらったり、取引先の拡大につなげたりと目的は様々。丹後地域では、ものづくりをテーマにした旅行商品の開発も進む▼東大阪の町工場を活気づけようと奮闘する主人公の姿を描いたNHKの朝ドラ「舞いあがれ!」でも最近、地域住民に町工場のことを知ってもらおうとオープンファクトリーに取り組むシーンが放送された。複数の町工場がスクラムを組み、それぞれの技術を生かして模型飛行機を開発。子どもたちに作ってもらうという企画だった▼オープンファクトリーは企業が単独で取り組むだけでなく、工芸品産地や産業集積地で複数の企業が一緒に取り組む「地域一体型」もある。子どもたちに地元企業の素晴らしさを知ってもらうことができれば、地方都市の課題である若者の都市部流出を少しでも食い止めることができるのではないか。ドラマを見ながら、そんなことを考えていた。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新規事業

    2022年06月11日

     最近、新規開店や新規事業の取材が増えた気がする。コロナ禍によって、ここ2年余りは多くの人が身をひそめるようにして事業活動をしていた印象だったが、いよ…

    MORE
  • NO IMAGE

    地球沸騰化

    2023年08月21日

     国連のグテーレス事務総長は、国連本部(米国・ニューヨーク)で7月27日に記者会見を開き、「地球沸騰化の時代が到来した」と発言。各国の政府などに、より…

    MORE
  • NO IMAGE

    禍を福に

    2025年03月03日

    「禍を転じて福となす」。私にとってこのことわざは、花粉症が当てはまる。苦しさから逃れようと、あれこれと講じた対策の一つに食生活の改善がある。花粉症シー…

    MORE
  • NO IMAGE

    元日の休業

    2024年01月11日

     新型コロナウイルスの5類移行後、初めての年末年始。どこもかしこも人が多く、「コロナ禍は終わった」と思えた。そして、もう一つ変化を感じたことがある。普…

    MORE