北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

みこし担ぎ

 本日付の紙面で紹介したが、与謝野町観光協会が祭りの「みこし担ぎ」を商品化した。人口減少と高齢化が著しい北近畿において、担ぎ手の確保に苦慮する地域は少なくないはずだ。私が住む綾部市でも、祭りの話題になる度に声が上がる。「誰か担いでくれる人はおらんやろか?」▼祭りは地域で長年にわたり継承されてきた伝統文化。なくなってしまうのは、もったいない。ただ、綾部市の人口(3月1日現在の推計人口)は3万人を割り、着々と人は減っている。特に、みこしを担げるような若い年代の減少が顕著だ。このままでは担ぎ手がいなくなる▼与謝野町では地域外から担ぎ手の確保を図る。ボランティアを募集するのではなく、「商品」として販売するのが斬新な点だ。需要はあるのか。人によってそれぞれだろうが、私は地元でのみこし担ぎに楽しんで参加しているので、「金を払ってでも担ぎたい」という人はいるように思える▼実際、与謝野町観光協会には申し込みが寄せられているという。祭りを守るだけでなく、移住のきっかけにもなり得る。注目している。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    外国人材

    2022年11月01日

    10月下旬の日曜。毎年、綾部市サッカー協会の一大行事がある。「市民サッカー大会」だ。出場する選手の年齢層は幅広く、女性や子どもが参加することもある。激…

    MORE
  • NO IMAGE

    丹後の麺

    2025年01月21日

     うどん、そば、中華麺―。食材の豊富な丹後では、食品スーパーに並ぶ麺も地元産が多い。丹後では当たり前かもしれないが、綾部市で生まれ育った私にとっては考…

    MORE
  • NO IMAGE

    卯年

    2023年01月11日

     3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する…

    MORE
  • NO IMAGE

    コラム

    2021年06月11日

     北近畿経済新聞では毎号、様々な分野の専門家が執筆するコラムを掲載している。「お店・お宿の集客UP講座」では飲食店や宿泊施設のコンサルタントが集客方法…

    MORE