北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

中食

 新型コロナウイルスの感染が広がってから外食の需要が縮小した一方、持ち帰りや宅配による「中食」の市場が拡大した。感染が急増した昨年の今ごろは、中止になった忘年会の代わりに中食で〝おうち居酒屋〟を楽しんだ人も多かったのではないだろうか。私も、コロナ禍で中食の魅力を知った一人だ▼そんな中食の需要を狙ったのが、1面の記事で紹介した居酒屋の自動販売機。取材のついでに親鶏の炭火焼きを購入した。自宅で食べると、まさに「店の味」。缶ビールがあっという間になくなった。こんな良いものが自販機でいつでも買えるのだから、人気は出るだろう▼自販機を設置した店主の公手弥さん(59)によると「売れ行きは予想以上」。だが成長が期待できる新事業であるものの、素直に喜べない面もある。「本当は店に来てもらいたい」。望むのは、客でにぎわう本来の居酒屋の姿だ▼そういえば、コロナ前のように大勢でわいわいガヤガヤと飲むことがなくなった。外食には人との交流や出会いなど、中食にはない良さがある。来年こそは気兼ねなく外食したい。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    美食のまちへ

    2024年12月11日

     過日、宮津市内のホテルで、都市部の著名シェフが丹後の食材で作った新メニューと地酒の組み合わせを楽しむ試食会を取材した。地元の飲食店関係者やメディア、…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ禍のビジネス

    2021年03月21日

     新型コロナウイルスの国内感染が始まって1年余り。感染拡大に伴う旅行需要や外食需要の落ち込みで宿泊施設や飲食店を中心に今も厳しい状況が続く。一方で、こ…

    MORE
  • NO IMAGE

    新規事業

    2022年06月11日

     最近、新規開店や新規事業の取材が増えた気がする。コロナ禍によって、ここ2年余りは多くの人が身をひそめるようにして事業活動をしていた印象だったが、いよ…

    MORE
  • NO IMAGE

    変化

    2022年06月21日

     綾部市の花火大会「あやべ水無月まつり」が7月23日、3年ぶりに開催される予定だ。今年は新型コロナウイルスの感染拡大により中止されていたイベントや行事…

    MORE