北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ドローン

 先日から立て続けにドローンを活用した取り組みを取材した。1件はフードデリバリー、もう1件は稚鮎を食べるカワウの撃退だ。近年は北近畿でもドローン関連のビジネスが増えているが、取材を通して新たな可能性を垣間見ることができた▼ドローンは第2次世界大戦中に軍事目的で開発されたのが始まりとされ、その後は軍事用や産業用として進化を遂げた。2010年にフランスの企業が一般消費者向けの商品を発売したことで一気に大衆化が進んだ▼今では空撮だけでなく農薬や肥料の散布、測量、橋梁やダムの点検、物資輸送、捜索など幅広い用途で活用され、東京五輪では約1800台のドローンを使った空中ショーが話題になった▼豊岡であったフードデリバリーの実験では飲食店から1・4㌔離れた会社の事務所まで、わずか7分で弁当の配達に成功。民家などがある有人地帯での目視外飛行など、乗り越えなければならない課題はあるそうだが、実用化されれば、それに付随した様々なビジネスの創出も期待できる。ドローンは発展途上の分野だけに、今後の展開が楽しみだ。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    カスハラ

    2024年08月01日

     客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対して、厚生労働省は企業に従業員の保護を義務化する方針を示した。以前は容認されていた面…

    MORE
  • NO IMAGE

    家飲み

    2021年07月01日

     本日付4面で㈱丹後王国ブルワリー(京丹後市)のクラフトビールの事業を紹介した。新型コロナウイルスの影響で飲食店向けの販売は低調に推移しているが、「家…

    MORE
  • NO IMAGE

    綾部の山

    2021年04月12日

     京都府綾部市の町並みを見下ろす藤山(標高201㍍)と四尾山(同287㍍)。JR綾部駅の南口から10分ほど歩けば、共通の登山口となる南ケ丘公園に着く。…

    MORE
  • NO IMAGE

    サウナ難民

    2023年07月11日

     綾部市で2つの入浴施設が先月末で営業を終了した。一つは市内唯一の銭湯で、もう一つは温泉。常連とまではいかないものの、両施設とも利用することがあっただ…

    MORE