北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

スライド

 東京五輪の開催に伴い、今年は3つの祝日がスライドしている。10月11日のきょうは本来「スポーツの日」。だが五輪の開会式当日に移動したため、今月は祝日がない▼カレンダーの赤い数字を黒に塗り直した人も多いのではないか。季節の変わり目には体調を崩しやすい私にとっては、がっかりする平日だ▼さて、今月には岸田文雄自民党総裁が第100代首相に選出され、新内閣が発足した。1年余りで退陣した菅義偉政権の後継となる。特技は「人の話を聞く力」だそうだ▼言うまでもなく首相は新型コロナウイルス対策を最優先の課題とし、コロナ禍で特に苦しむ女性や非正規の従業員、そして学生など弱い立場にある人に個別に現金給付などを行う考えも示した▼民意を無視してきたようにもみえる政権を引き継いだ新トップの声は今、コロナ禍で疲弊し失意のどん底にある人々の心には届いてはいない▼首相にはまず伝える努力を怠らず、自慢の特技を力に変え、繰り返すコロナ禍の惨状に希望への布石を打ってくれることを期待する。がっかりするスライドはもうたくさんだ。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    マイクロツーリズム

    2020年10月21日

     新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドラ…

    MORE
  • NO IMAGE

    ローカルフォト

    2021年03月11日

    まちの隠れた産業やそれに携わる人をカメラに収め、撮った写真を地域内外に発信する「ローカルフォト」。2月の冬日和、宮津で地元写真家らによる、このローカル…

    MORE
  • NO IMAGE

    北近畿経済新聞

    2025年09月11日

     SNSを活用した広報マーケティングが定着して久しい。飲食店などでは必須のスキルで、若者を中心に客は皆、インスタグラムなどで下調べをしてから店を選ぶ。…

    MORE
  • NO IMAGE

    ワーケーション

    2022年04月21日

     コロナ禍で注目されているワーケーション。「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地などで過…

    MORE