北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

スポーツ

 先日、福知山市内であったフットサルの大会に出場した。見た感じでは参加者の年代は20~50代くらいだっただろうか。外国出身者もいた。年齢や国籍の異なる人たちが、勝利を目指して真剣にプレーしながらも、楽しむ。スポーツの素晴らしさを実感した▼子どもの頃にサッカーを始め、40代になった今もボールを蹴り続けている。健康づくりにつながるし、何よりも「楽しい」というのが一番の理由だ。今ではサッカーのない生活は考えらないくらい人生で大切なものになっている。ほかのスポーツでも同じような人がいるのではないだろうか▼最近、あるスポーツで驚きの場面に出くわした。指導者がミスをした小学生を怒鳴り、数分にわたり責め続ける。しかも改善するためのアドバイスはしていない。スポーツは時に苦しいこともあるが、この指導は理不尽に思えた▼恐怖で子どもを支配して結果を出そうとしても、自発的な努力は引き出せないだろう。「好きこそものの上手なれ」という通り、上達の第一歩は好きになること。スポーツの「楽しさ」を見失ってはいけない。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    大雪

    2022年02月11日

     雪が多い今冬。自然の恐ろしさを実感した。1月13日。この日は午前から京丹後市弥栄町の野間地域にある「京丹後森林公園スイス村」で、スキー場跡をスノーア…

    MORE
  • NO IMAGE

    雪予報

    2025年02月03日

     寒さが厳しさを増すこの季節。北近畿で営業する観光事業者を悩ませるのは天気予報の雪マークだ。雪マークが出ると週末でもぱたっと客足が途絶えるという▼こう…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE
  • NO IMAGE

    平らかな世

    2021年02月11日

     戦国武将の明智光秀を描いたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が終わった。福知山市や丹波市など北近畿にはゆかりの地が多いこともあり、多くの人が関心を…

    MORE