北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

スピーチ

 ものを書くことを仕事としているせいか、口で何かを人に伝えるということが苦手だ。そんな私も過去に何度か人前でスピーチをしたことがあるが、早口になったり、伝えたいことを十分に伝えられなかったりと、いつも汗顔の至りとなる▼そんなスピーチの機会が先日、福知山市内であった。ある団体の例会に招かれて30分間、新聞業界や北近畿経済新聞のこと、企業におけるプレスリリースの重要性などについてお話しした。眼前にいらっしゃったのは地域でも特に活躍されている先輩方ばかりという、緊張することこの上ないシチュエーション▼結果はというと、事前にある程度の原稿を用意していたにもかかわらず、やはりこれまで通り早口になったり、意を尽くせなかったりして散々な出来だった。お聞きになられた方々には誠に申し訳なく、お耳汚しだったことと思う▼ただ、個人的にはこのお話をもらってから私自身や自社のこれまでを振り返り、今後の行く末を改めて考える良い機会にもなった。場を提供していただいたみなさんに感謝したい。ありがとうございました。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    コロナと地方

    2021年06月01日

     「大変疲弊している。雇用調整助成金の給付延長をお願いしたい。Go Toトラベルも早期に実施してほしい」。ゴールデンウィークが明けた5月10日、宮津で…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE
  • NO IMAGE

    サウナ難民

    2023年07月11日

     綾部市で2つの入浴施設が先月末で営業を終了した。一つは市内唯一の銭湯で、もう一つは温泉。常連とまではいかないものの、両施設とも利用することがあっただ…

    MORE
  • NO IMAGE

    5類1年

    2024年05月01日

     昨年5月8日に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行されて1年。ほぼ以前の日常生活に戻り、今となっては「あれほどの大騒動が必要だったのか」…

    MORE