北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

オンライン

 2020年も残り1カ月を切った。新型コロナウイルスの感染が広がった今年は、企業や団体などで「従来通り」が通用しなくなり、注目されたのが「オンライン」。北近畿経済新聞でも移住相談や体験プログラム、セミナーなどの事例を紹介した▼例年は11月に開かれる福知山マラソン。今年は中止になったが、オンラインで代替イベントがあった。スマートフォン向けアプリで走行距離を計測しながら14日間の期間中に42・195㌔を走るもので、「リアルフィニッシュ」の部は実際の発着点と同じ三段池公園にゴールする▼毎年、福知山マラソンに出場している私もエントリーした。沿道の声援がなく、競いながら励まし合う他のランナーもいない。さすがに実際のマラソンのような高揚感はなかったが、アプリで走行距離や順位が表示され、走る意欲が出た▼6日かけて走り切り、最終日に三段池のフィニッシュゲートをくぐって完走メダルを受け取った。最後に少しの「リアル」があったことで充実感があり、オンラインのイベントでも工夫があれば満足度が高まることを実感した。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    丸一年

    2022年12月11日

    やっと一年か、もう一年か。北近畿経済新聞の記者として兵庫丹波、南但馬の4市を担当するようになって今月で丸一年となった。それまでは綾部市のあやべ市民新聞…

    MORE
  • NO IMAGE

    会話の配慮

    2022年10月21日

     文章を書く仕事のせいか、人と話すのが苦手だ。取材の際は話さなければ仕事にならないので、下手を承知で話している。相づちのバリエーションも貧弱で、毎回、…

    MORE
  • NO IMAGE

    note

    2024年03月21日

    お気づきの読者がどれだけいらっしゃるか分からないが小紙では昨年9月から、メディアプラットフォーム「note(ノート)」で記事の配信を始めた。毎回20本…

    MORE
  • NO IMAGE

    スライド

    2021年10月11日

     東京五輪の開催に伴い、今年は3つの祝日がスライドしている。10月11日のきょうは本来「スポーツの日」。だが五輪の開会式当日に移動したため、今月は祝日…

    MORE