北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

エモい

 最初にこの言葉を聞いたのは、いつだっただろう。2016年に三省堂の「今年の新語」に選ばれているから、その辺りだったかもしれない。言葉の由来は諸説あるらしいが、「emotional(エモーショナル)=感情的な」から来ているというのが一般的らしい▼最近、20年ほど前に発売されたデジタルカメラ(コンパクトカメラ)が「エモい」という。ピントの甘さが「雰囲気のある写真が撮れる」と評価され、スマホでは味わえない「写真を撮るだけの機械」に特別を感じるというのだ。50代の私にはまったく理解できないが…▼1年ほど前からは中古の取引価格が高騰しているという。そういえば、ひと昔前に流行ったレンズ付きフィルムカメラやインスタントカメラも若者に人気のようで、本体やフィルムは量販店などでも品薄状態が続いている▼会社で初めてデジカメを導入したのは2000年だった。画質は今とは比べものにならないが、それまでの暗室での現像の手間を考えると素早い報道に大きな戦力になったのを覚えている。四半世紀で一回りしたということか。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    百年産業

    2022年01月11日

     新年最初の取材は商工会議所の新年互礼(賀詞交歓)会で、毎年の恒例となっている。私が担当する舞鶴商工会議所では昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受け…

    MORE
  • NO IMAGE

    ブルーインパルス

    2023年12月01日

     宮津市で、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を誘致する委員会が発足した=詳報は12月1号1面で。展示飛行を、来年に開催する市制施…

    MORE
  • NO IMAGE

    新紙面

    2022年04月04日

    今年で創刊30周年を迎える北近畿経済新聞は、今号から紙面をリニューアルした。紙面のデザインを刷新し、カラー面を4ページにと倍増。これからは取材した北近…

    MORE
  • NO IMAGE

    適正な価格

    2024年09月11日

     「えっ、そんなに買っていないのに」。いつも仕事帰りに立ち寄る食品スーパーで、レジでの金額に驚くことが多くなった。買う商品は変わっていない。これまで通…

    MORE