北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

まちの進化

 お弁当が買える店がない―。観光客のこんな声を受け、城崎温泉(豊岡市)におにぎり店がオープンした。取材の際、店内のイートインスペースでは観光客らが握りたてのおにぎりをおいしそうに頬張っていた▼城崎は駅を「玄関」、道を「廊下」、旅館を「客室」、土産物店を「売店」、外湯を「浴場」に例え、まち全体を一つの旅館に見立てるコンセプトで知られる。ところが近年は「泊食分離」を求める外国人客の増加に加え、人手不足で素泊まりの形態を採用する旅館もあり、外食ができるレストランが増えた▼更にはこだわりのスイーツなどを提供するカフェやテイクアウト専門店も増え、外湯に入ったり食べ歩きをしたりと、新たな楽しみ方ができる温泉地へと進化している▼「弁当」の需要が伸びているのも近年の傾向だ。旅館に宿泊した人が午前10時ごろにチェックアウトし、帰りの電車で食べる弁当を買おうとしても売っている店が少ない。おにぎり店は、こうした需要に応えるため地元の鮮魚店が出店。城崎はまちのコンセプトを大切にしながらも、需要に応じて日々進化し続けている。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    デカフェ

    2023年07月01日

    コーヒーや紅茶、緑茶などからカフェインのみを除去したデカフェ(カフェインレス)飲料。世界の市場規模は約2兆2900億円、国内でも約3千億円と言われるほ…

    MORE
  • NO IMAGE

    ふるさと納税

    2025年05月11日

     ふるさと納税に関して、自治体の寄付獲得競争が激しさを増している。北近畿の自治体も相次いで2024年度の実績を発表しているが、魅力的な返礼品をPRして…

    MORE
  • NO IMAGE

    ごほうび

    2024年12月01日

     毎年、11月23日に開かれる「福知山マラソン」。2010年から毎回、出場している。今年は地元の食の魅力を発信するイベント「Farmers Table…

    MORE
  • NO IMAGE

    陸の孤島

    2022年08月11日

     本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであ…

    MORE