北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

まちの進化

 お弁当が買える店がない―。観光客のこんな声を受け、城崎温泉(豊岡市)におにぎり店がオープンした。取材の際、店内のイートインスペースでは観光客らが握りたてのおにぎりをおいしそうに頬張っていた▼城崎は駅を「玄関」、道を「廊下」、旅館を「客室」、土産物店を「売店」、外湯を「浴場」に例え、まち全体を一つの旅館に見立てるコンセプトで知られる。ところが近年は「泊食分離」を求める外国人客の増加に加え、人手不足で素泊まりの形態を採用する旅館もあり、外食ができるレストランが増えた▼更にはこだわりのスイーツなどを提供するカフェやテイクアウト専門店も増え、外湯に入ったり食べ歩きをしたりと、新たな楽しみ方ができる温泉地へと進化している▼「弁当」の需要が伸びているのも近年の傾向だ。旅館に宿泊した人が午前10時ごろにチェックアウトし、帰りの電車で食べる弁当を買おうとしても売っている店が少ない。おにぎり店は、こうした需要に応えるため地元の鮮魚店が出店。城崎はまちのコンセプトを大切にしながらも、需要に応じて日々進化し続けている。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    秋の味覚

    2021年10月01日

     秋の代表的な味覚として庶民に親しまれてきたサンマ。漁獲量は2019年から激減し、価格は上昇している。水産庁の見通しによると今年も漁獲量は低水準で推移…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2020年09月23日

     新型コロナウイルスの感染拡大で必需品となったマスク。以前は開店前のドラッグストアに行列ができるほど品薄だったが、今では色々な素材のマスクが店頭に並ぶ…

    MORE
  • NO IMAGE

    新年度予算案

    2022年03月01日

    北近畿の自治体で新年度当初予算案の発表が相次いでいる。何に課題を持ち、どういった方向性でまちづくりを行うのかという各首長の方針が示される場でもあり、毎…

    MORE
  • NO IMAGE

    積み重ね

    2025年07月01日

     北近畿経済新聞で掲載している一般記事をネットのメディアプラットフォーム「note(ノート)」で配信する取り組みを始めたのが2023年9月。有料だが、…

    MORE