北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

鉄道のまち

 ある仕事で福知山の鉄道の歴史を取材した。以前から福知山市が「鉄道のまち」として様々な事業に取り組んできたのは知っていたが、歴史的な背景までは知らなかったので、興味深い取材となった▼明治32年、JR福知山線の前身となる阪鶴鉄道の大阪―福知山南口間が開業したことで福知山の鉄道の歴史は始まる。以降、舞鶴や宮津、豊岡など各方面に線路が敷設され、福知山は北近畿と京阪神を結ぶ鉄道の結節点として栄えてきた▼中でも全国27カ所にしか設置されなかった鉄道管理局の一つとして福知山鉄道管理局が置かれ、昭和40年ごろには管内で5700人以上が働いていたというから、当時の市街地は相当にぎわっていたのだろう▼今でこそ車での移動ばかりで鉄道を利用する機会は減ってしまったが、学生のころは盆や年末に実家へ帰省するため、よくJRを利用した。心地よい揺れを感じ、古里の懐かしい景色が見えてくると心が躍った。高校生のころには友人と「青春18きっぷ」で旅行したことも、忘れられない思い出だ。またいつか、鉄道で旅をしてみたいものだ。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    マスク

    2023年03月11日

    13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日…

    MORE
  • NO IMAGE

    特産品

    2021年11月01日

     10月の9日、16日、23日に丹波地域を訪れた。いずれも土曜日。10月の丹波は週末になると黒枝豆や丹波栗などブランド力の高い特産品を求めて多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ前へ

    2022年12月21日

     今年も残すところあとわずか。振り返ると、「3年ぶり」という言葉をよく耳にした。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。感染対策と社会経済活動を両立する…

    MORE
  • NO IMAGE

    大雪

    2022年02月11日

     雪が多い今冬。自然の恐ろしさを実感した。1月13日。この日は午前から京丹後市弥栄町の野間地域にある「京丹後森林公園スイス村」で、スキー場跡をスノーア…

    MORE