北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

若者の情報観

 僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているかなどを調べ、情報に対する態度や感覚の変化を浮き彫りにするのが目的だ▼予想通りというか、事前の肌感覚通り、新聞を「ほとんど読まない」が85・4%に達し、若者の新聞離れは顕著。回答者の親はどうかを聞いた設問で「ほとんど読まない」が42・2%と最も多かったのは衝撃だった▼テレビ視聴に関する設問では「ほぼ毎日見る」が48・4%と一番多かった。意外に多いなと思ったが、親は80・1%が「ほぼ毎日見る」と答えていることから、やはり世代間のギャップはあるようだ▼一方で、新聞のニュースを「信頼できる」とした人は36・6%と、テレビの23・1%、ネットの9・9%を大きく引き離している。読んでいないのに信頼できるというのはどういうことなのかと思うが、信頼できるメディアであるというイメージがあるのだろう▼もしかしたら、若年層へ訴求するための新聞の活路はこの辺りに隠されているのかもしれない。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    丹後の麺

    2025年01月21日

     うどん、そば、中華麺―。食材の豊富な丹後では、食品スーパーに並ぶ麺も地元産が多い。丹後では当たり前かもしれないが、綾部市で生まれ育った私にとっては考…

    MORE
  • NO IMAGE

    公示地価

    2021年04月01日

     5面に掲載したが3月23日、公示地価が発表された。土地取引の基準となるもので、毎年1月1日の価格が公表される▼昨年の1月1日は、新型コロナウイルスの…

    MORE
  • NO IMAGE

    note

    2024年03月21日

    お気づきの読者がどれだけいらっしゃるか分からないが小紙では昨年9月から、メディアプラットフォーム「note(ノート)」で記事の配信を始めた。毎回20本…

    MORE
  • NO IMAGE

    鉄道のまち

    2023年01月21日

     ある仕事で福知山の鉄道の歴史を取材した。以前から福知山市が「鉄道のまち」として様々な事業に取り組んできたのは知っていたが、歴史的な背景までは知らなか…

    MORE