北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

緊急時の備えを

 今月に入り新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が急激に拡大し、北近畿でも連日のように多くの感染者を出している。従来と比べ症状が比較的軽いと言われてはいるが、濃厚接触者になれば自宅などでの待機を余儀なくされる。政府は濃厚接触者の待機期間を14日間から10日間に短縮するとしたが、それでも10日間は外出できないのだから影響は大きい▼一方、トンガ沖で発生した海底火山の大規模噴火では、日本にまで津波が押し寄せる事態となった。幸いにも、この津波による北近畿への被害はなかったが、他地域では3㍍もの津波が予想されるとの警報も出され、東日本大震災のような被害が出るのではと心配になった▼新型コロナの感染が今まで以上に身近に迫り、地震や水害など自然災害が毎年のように発生している今、企業が緊急時にも事業を継続させられるBCP(事業継続計画)の策定が進んでいる。従業員数が少ない中小企業にとっては、コロナ感染者が一人出るだけでも影響は図りしれない。いざという時のために、しっかりとした備えが本当に必要な時期に来ている。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    総裁選

    2025年10月01日

    自民党の総裁選は4日の投開票が近づいてきた。5氏が立候補し、党所属の国会議員と党員・党友が投票する「フルスペック方式」で争われている。9人が立候補して…

    MORE
  • NO IMAGE

    新名所

    2024年08月11日

     舞鶴市の観光施設、舞鶴赤れんがパーク(北吸)の話題が尽きない。現在、本格的なお化け屋敷(18日まで)がオープンしており、家族連れのほか、盆には帰省し…

    MORE
  • NO IMAGE

    中食

    2021年12月21日

     新型コロナウイルスの感染が広がってから外食の需要が縮小した一方、持ち帰りや宅配による「中食」の市場が拡大した。感染が急増した昨年の今ごろは、中止にな…

    MORE
  • NO IMAGE

    スパイスカレー

    2024年02月21日

     冬の寒さが和らぎ、日が長くなってきた。春の訪れが感じられ、明るい気持ちになりそうだが、日本人にとっては一年の中で最も好き嫌いが分かれる時季ではないだ…

    MORE