北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

綾部の山

 京都府綾部市の町並みを見下ろす藤山(標高201㍍)と四尾山(同287㍍)。JR綾部駅の南口から10分ほど歩けば、共通の登山口となる南ケ丘公園に着く。いずれも市街地から近く、ほどほどの標高で登りやすい。市民にとって身近な山であり、綾部のシンボルのような存在だ▼「寺山」の呼び名で知られる藤山は、綾部で最も多くの人が登る山だろう。綾部市民の私も年に数回は登っている。綾部高校の校歌の歌詞にも登場する四尾山は、藤山から足を延ばして手軽に縦走ができる。登山アプリのユーザーが公開する活動記録によると、市外から訪れる人も少なくないようだ▼新型コロナウイルスの感染拡大でアウトドアブームは加速している。多くの人が殺到したキャンプ場ではトイレに長蛇の列ができ、待ち時間が1時間以上になったケースもあるほどで、観光資源として「自然」が注目されている▼綾部市観光協会は市内の登山コースを集めたマップ「綾部トレイル」で藤山と四尾山も紹介している。暖かくなり出掛けやすい季節になった。2つの山を目当てに綾部を訪れてもらいたい。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    大手

    2024年07月01日

     5~6月、私が住む舞鶴市内で全国展開する大手の飲食店、小売店の進出が相次いだ。回転ずしの「はま寿司」、ファストフードの「マクドナルド」、衣料雑貨の「…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2023年03月11日

    13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日…

    MORE
  • NO IMAGE

    Wi―Fi

    2025年06月01日

     最近、自宅のWi―Fiルーターを買い替えた。ネットがつながったり、つながらなかったりという不安定な状態だったからだ。前に使っていた機種が作られたのは…

    MORE
  • NO IMAGE

    卯年

    2023年01月11日

     3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する…

    MORE