北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

百年産業

 新年最初の取材は商工会議所の新年互礼(賀詞交歓)会で、毎年の恒例となっている。私が担当する舞鶴商工会議所では昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止されていたが、今年は乾杯や会食を省いて開催された▼いつもと様子が違うとはいえ、無事に開催されたことは喜ばしいこと。気分が晴れやかになり、同時に気が引き締まった▼舞鶴の造船所では昨年、造船技術の海外移行の影響を受け、造船部門が撤退した。壇上に立った舞鶴商議所の小西剛会頭は、コロナ対策に加えて造船撤退を新年の大きな課題ととらえ、100年先も地域経済と雇用を支える「次なる産業基盤(百年産業)」の構築に言及した▼地元で新しい海洋性のものづくり産業の確立に向け、夏ごろをめどに同商議所の提言をまとめるという。私は期待を抱いた▼舞鶴は日本海側の防衛の要。港は、膨らむグローバル経済を北近畿に取り込むゲートウェイでもある。そんなまちの基幹産業が沈みかけている今、舞鶴の事業者の声に国、府、そして近隣自治体の政財界も耳を傾け、手を取り合ってほしいと願う。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    コラム

    2021年06月11日

     北近畿経済新聞では毎号、様々な分野の専門家が執筆するコラムを掲載している。「お店・お宿の集客UP講座」では飲食店や宿泊施設のコンサルタントが集客方法…

    MORE
  • NO IMAGE

    鉄道のまち

    2023年01月21日

     ある仕事で福知山の鉄道の歴史を取材した。以前から福知山市が「鉄道のまち」として様々な事業に取り組んできたのは知っていたが、歴史的な背景までは知らなか…

    MORE
  • NO IMAGE

    高温続き

    2024年11月01日

     30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全…

    MORE
  • NO IMAGE

    雪予報

    2025年02月03日

     寒さが厳しさを増すこの季節。北近畿で営業する観光事業者を悩ませるのは天気予報の雪マークだ。雪マークが出ると週末でもぱたっと客足が途絶えるという▼こう…

    MORE