北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

新規事業

 最近、新規開店や新規事業の取材が増えた気がする。コロナ禍によって、ここ2年余りは多くの人が身をひそめるようにして事業活動をしていた印象だったが、いよいよ「ウィズコロナ」の世の中が本格化したのを肌で感じる▼ただ、ウクライナ情勢、円安などに伴う諸物価高騰は大きな足かせだ。財務大臣自身が先日の記者会見で「悪い円安」と言った。「悪い円安」が良い事象なのか、悪い事象なのかはどうやら論が分かれるようだが、大臣の言はまるで他人事に聞こえた▼それにしても、取材先でいつも感心するのは民間事業者のたくましさ。生き残るための業種転換、業態転換を積極的に進めている姿には感銘を受けるとともに、自身を顧みて反省することしきり。新聞業界も時代の大波に飲まれている最中で、まったく他人事ではない▼パワフルな経営者の方々から話を聞いていると、こちらも元気が湧く。「現状維持は後退の始まり」とは、かの松下幸之助翁の言葉。ウォルトディズニーやゲーテ、ナイチンゲールなども同様のことを言っている。さて、何から取り掛かろうか。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    家族旅行村

    2021年03月01日

     宿泊などの機能を持つ宮津市の公共施設「世屋高原家族旅行村」(宮津市上世屋)が3月末で閉鎖される。入り込み客の減少や施設の老朽化などの問題があり、現在…

    MORE
  • NO IMAGE

    陸の孤島

    2022年08月11日

     本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであ…

    MORE
  • NO IMAGE

    ワクチン接種

    2021年08月11日

     綾部市在住の私は1日、1回目の新型コロナウイルスワクチンを接種した。しばらく腕が痛んだが、副反応もなく通常通り仕事ができた▼予約時間は朝一番の午前8…

    MORE
  • NO IMAGE

    綾部の山

    2021年04月12日

     京都府綾部市の町並みを見下ろす藤山(標高201㍍)と四尾山(同287㍍)。JR綾部駅の南口から10分ほど歩けば、共通の登山口となる南ケ丘公園に着く。…

    MORE