北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

定員割れ

 コロナ禍を経て、全国各地で開かれるマラソン大会の参加者が激減している。人気だった大会が定員割れを起こすほどで、福知山市で23日にある「福知山マラソン」は参加者が集まらず、直前の17日までエントリーを受け付けた▼私は2010年以降、福知山マラソンが開催されれば出場しており、今年もエントリーを済ませた。毎回、目指すのは「完走」。低レベルかもしれないが、目標を持つことで健康づくりができており、福知山マラソンのおかげで健康診断の数値は良好だ▼市民ランナーにとって、大会は走るモチベーションになる。では、なぜ参加者が減ったのか。思い当たるのは、参加費の高騰だ。全国的に値上がりしており、今年の福知山マラソンで1万2千円。10年と比べると2倍超にまで増えた▼物価高などがあるので、値上げはやむを得ないのだろう。ただ正直なところ、「高い」という印象は持ってしまう。昨年の福知山マラソンは1万人の定員に対してエントリー数はわずか3553人。定員を縮小した今年も、状況は変わらない。大会の存続が難しくなってきている。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    東京五輪

    2021年08月01日

     新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で1年遅れという異例の開催となった東京オリンピックは、真夏の日差しが照りつける中で熱戦が繰り広げられ、日本人選手…

    MORE
  • NO IMAGE

    取材エリア

    2022年02月01日

     昨年末から南但馬(養父市、朝来市)と兵庫丹波(丹波市、丹波篠山市)が私の取材担当エリアになった。1994(平成6)年から始まった記者人生で、これまで…

    MORE
  • NO IMAGE

    特産品

    2021年11月01日

     10月の9日、16日、23日に丹波地域を訪れた。いずれも土曜日。10月の丹波は週末になると黒枝豆や丹波栗などブランド力の高い特産品を求めて多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    ストック

    2022年03月11日

     きょう3月11日は東日本大震災から11年。毎年、この日までは各種マスメディアが特集を組むなどして大々的に報じるが、ウクライナ情勢もあるからか、震災か…

    MORE