北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

医療ひっ迫

弊社では朝礼を行っており、毎朝4人が短いスピーチをすることになっている。大型連休明け、6日のスピーチではそれぞれが大型連休の過ごし方について話した。いずれもほとんど出掛けず、自宅で過ごしたと述べた。緊急事態宣言発令中とあっては仕方ないことだろう▼しかし、都市部では外出する人も多かったようで、河川敷でバーベキューをし、酔って川に入り命を落とす事故もあった。亡くなられたのは残念だが、医療がひっ迫している中で、その様な行動をすれば、更に医療関係者の手を煩わせることになると思わなかったのだろうか▼3度目の緊急事態宣言でストレスがたまり、騒ぎたい気持ちが分からないわけではない。しかし、一人ひとりの思慮に欠けた行動が感染拡大や医療のひっ迫を招く一因となっているのも事実だ▼細心の注意を払っても新型コロナウイルスや、その他の病気を防ぐことは難しい。しかし、事故を予防することは可能だ。自らの不注意により、必死で働いておられる医療従事者の負担を増やすことだけは避けたいと痛感した出来事だった。〔塩見〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    スポーツ

    2023年06月11日

     先日、福知山市内であったフットサルの大会に出場した。見た感じでは参加者の年代は20~50代くらいだっただろうか。外国出身者もいた。年齢や国籍の異なる…

    MORE
  • NO IMAGE

    秋の味覚

    2021年10月01日

     秋の代表的な味覚として庶民に親しまれてきたサンマ。漁獲量は2019年から激減し、価格は上昇している。水産庁の見通しによると今年も漁獲量は低水準で推移…

    MORE
  • NO IMAGE

    海のまち

    2020年07月03日

     今年はどうやら、海水浴や打ち上げ花火、祭りといった夏の楽しみを味わう機会がなさそうだ▼北近畿でも多くの市町が海水浴場の開設を見合わせており、早々に花…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE