北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

万博へ向けて

 来年4月に開幕する大阪・関西万博に向け、来場者を地方に呼び込むための誘客準備が進む。兵庫県と京都府をまたぐ丹波地域の7市町でつくる大丹波連携推進協議会では各市町が取り組み内容を発表したが、自治体によって温度差が感じられた▼京都府側の自治体では、福知山市がパナソニックグループと開発した環境配慮型学校給食食器をSDGs達成に貢献するための取り組みとなる「共創チャレンジ」に登録しているが、多くの自治体は関西パビリオンの京都ブースで伝統工芸や伝統芸能をPRするにとどまる▼一方、兵庫県側は丹波篠山市が万博と同じ期間に地元の魅力を発信する「丹波篠山国際博」を計画し、丹波市も観光アンバサダーの設置や周遊デジタルマップを活用した誘客を予定する▼兵庫県では地域の活動現場そのものを住民が主体となって発信する「ひょうごフィールドパビリオン」の事業が予定され、既に180以上のプログラムが登録されている。京都府も似たような認証制度を設けているが、募集が始まったばかりで動きは鈍い。誘客への本気度の違いを感じた。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    夏の観光

    2022年06月01日

     北海道・知床半島沖で起きた観光船沈没事故から1カ月余り。死者・行方不明者を出した痛ましい事故は、運営事業者のずさんな運航態勢や国の安全管理不備にまで…

    MORE
  • NO IMAGE

    ホテル

    2022年08月21日

     久しぶりにホテルでの食事を楽しんだ。感染予防対策をした広いラウンジで日没後すぐの東舞鶴湾を借景にジャズピアノの生演奏を聴きながら酒も楽しんだ。スープ…

    MORE
  • NO IMAGE

    特産品

    2021年11月01日

     10月の9日、16日、23日に丹波地域を訪れた。いずれも土曜日。10月の丹波は週末になると黒枝豆や丹波栗などブランド力の高い特産品を求めて多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    マイクロツーリズム

    2020年10月21日

     新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドラ…

    MORE