北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

マスク

13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日を待たず、マスク着用の判断だけが「引き下げられる」ということなのだが、なぜマスクに関してだけ先行して行うのか、今ひとつ釈然としない▼マスク生活は3年余りになり、取材先で何度かお出会いする人であっても素顔を見たことがない…という妙な状況が続いている。特に私はコロナ禍になってから兵庫県の南但馬と丹波に出向き始めたので、この間に出会った人は大半がそうだ▼実はマスクを着けるようになってから、ありがたいことが一つだけあった。恥ずかしながら人の顔と名前を覚えるのが苦手で、マスク生活が始まる前は、ばったり出会った人から親しげに話しかけられても誰なのか思い出せず往生したことが何度もある▼それが今はマスク社会なのでマスクのせいにできた。「マスクなので分からなかった」を入り口に、その人が誰か探りを入れることができたのだ。これから、この手は使えないなあ。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    年末年始

    2021年01月21日

     本日付5面に掲載の年末年始の鉄道と道路の利用状況は、前年を大きく下回り例年にない落ち込みとなった。やはり新型コロナウイルスの影響は大きく、多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    大雪

    2022年02月11日

     雪が多い今冬。自然の恐ろしさを実感した。1月13日。この日は午前から京丹後市弥栄町の野間地域にある「京丹後森林公園スイス村」で、スキー場跡をスノーア…

    MORE
  • NO IMAGE

    神鍋高原

    2022年09月01日

    豊岡市日高町の神鍋高原にスキーが取り入れられてから来年で100周年。1923年、当時の村長だった中島久太郎氏が神鍋山を踏査して斜面を活用したスキー場が…

    MORE
  • NO IMAGE

    マラソン

    2022年12月01日

     北近畿の代表的なスポーツイベントが3年ぶりに戻ってきた。11月23日にあった「福知山マラソン」。新型コロナウイルスの感染拡大によって2年連続で延期さ…

    MORE