北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

マイクロツーリズム

 新型コロナウイルスの感染拡大で個人的に不要不急の遠出や外食は自粛していたが、感染者も一時期に比べると少なくなり、行楽シーズンを迎えたこともあってドライブに出かけた▼知人がSNSで府内の道の駅を制覇したと発信していたことに影響され、行き先は訪れたことのない道の駅に。調べると、丹波市に隣接する多可町に道の駅「杉原紙の里・多可」があった。高速道路を使えば自宅から1時間強、日帰りドライブにちょうど良い距離だ▼訪れてみると、道の駅周辺に見るべきものが多いことに驚かされた。施設がある多可町加美地区は鎌倉時代から全国に広まった和紙の一つ杉原紙の原産地であるため、道の駅隣接地には史料館や紙漉き体験施設があり多くの人でにぎわっていた▼最も興味深かったのは道の向かい側にあった青玉神社。参道の杉並木が立派で本殿周辺にも杉の巨木が林立しており、静かで荘厳な雰囲気は一見の価値がある▼お陰で長期自粛によるストレスはひとまず解消された。とともに、コロナ禍で注目を集めるマイクロツーリズムの大切さを体感できた。〔塩見〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    卯年

    2023年01月11日

     3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する…

    MORE
  • NO IMAGE

    活気の火種

    2021年09月01日

     8月初旬、せめてもの夏休みの思い出をと家族で「宮津天橋立エール花火」を観に行った。コロナ禍で打撃を受けている宮津市の観光業を盛り上げようと昨年の夏か…

    MORE
  • NO IMAGE

    希望の象徴

    2021年02月01日

     2度目の緊急事態宣言の発出は北近畿の地域経済に暗い影を落としている。私が担当する宮津・天橋立の展望施設、飲食店、宿などは時短営業や休業に入っており、…

    MORE
  • NO IMAGE

    THE MATCH

    2022年07月01日

    6月19日に東京で開催された格闘技イベント「THE MATCH」をペイパー・パー・ビュー(PPV)で観戦した。視聴する番組ごとに支払う方式は日本では浸…

    MORE