北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

スポーツ

 先日、福知山市内であったフットサルの大会に出場した。見た感じでは参加者の年代は20~50代くらいだっただろうか。外国出身者もいた。年齢や国籍の異なる人たちが、勝利を目指して真剣にプレーしながらも、楽しむ。スポーツの素晴らしさを実感した▼子どもの頃にサッカーを始め、40代になった今もボールを蹴り続けている。健康づくりにつながるし、何よりも「楽しい」というのが一番の理由だ。今ではサッカーのない生活は考えらないくらい人生で大切なものになっている。ほかのスポーツでも同じような人がいるのではないだろうか▼最近、あるスポーツで驚きの場面に出くわした。指導者がミスをした小学生を怒鳴り、数分にわたり責め続ける。しかも改善するためのアドバイスはしていない。スポーツは時に苦しいこともあるが、この指導は理不尽に思えた▼恐怖で子どもを支配して結果を出そうとしても、自発的な努力は引き出せないだろう。「好きこそものの上手なれ」という通り、上達の第一歩は好きになること。スポーツの「楽しさ」を見失ってはいけない。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    大手

    2024年07月01日

     5~6月、私が住む舞鶴市内で全国展開する大手の飲食店、小売店の進出が相次いだ。回転ずしの「はま寿司」、ファストフードの「マクドナルド」、衣料雑貨の「…

    MORE
  • NO IMAGE

    積み重ね

    2025年07月01日

     北近畿経済新聞で掲載している一般記事をネットのメディアプラットフォーム「note(ノート)」で配信する取り組みを始めたのが2023年9月。有料だが、…

    MORE
  • NO IMAGE

    卯年

    2023年01月11日

     3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する…

    MORE
  • NO IMAGE

    若者

    2023年05月11日

     「このまちにはなんにもない」。地元の若者からよく耳にする。ローカル紙の記者として胸が痛む言葉だ▼最近は毎日のように新しい店の取材に追われている。自社…

    MORE