北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

ストック

 きょう3月11日は東日本大震災から11年。毎年、この日までは各種マスメディアが特集を組むなどして大々的に報じるが、ウクライナ情勢もあるからか、震災から10年だった昨年と比べると今年は報道の数が少ないように感じる▼地震や災害はいつ来るか分からないのだから、普段からの備えが大事だと、大災害のあとなどにはいつも思う。私が細々と続けているのは賞味期限の長い缶詰と飲料水のローリングストック。一定量の備蓄をしておいて、古いものから日常生活で使い、使った分を買い足すというものだ▼ところが先日、2年間もある飲料水の賞味期限が既に数カ月、過ぎていることに気づいた。普段、意識外であることの証拠だが、賞味期限が過ぎたとはいえ捨てるのはもったいない▼ネットで調べると案の定、ペットボトル飲料の賞味期限は主に品質が低下する期間ではなく、内容量の蒸発によって計量法違反にならない限度としてのものらしい。ただ、保存方法によっては本当に品質が劣化している可能性もあり、賞味期限切れを使う場合はくれぐれもご注意を。〔四方〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ふるさと納税

    2022年09月21日

    ふるさと納税の市場が拡大している。総務省がまとめた調査結果によると2021年度の全国の寄付総額は過去最高となり、本日付の紙面に掲載した北近畿19市町の…

    MORE
  • NO IMAGE

    観光特急バス

    2025年10月21日

     オーバーツーリズム対策として宮津の天橋立と伊根を結ぶ観光特急バスの運行が始まった=8面に詳報。急増する外国人観光客らの乗車を促し、路線バスを利用する…

    MORE
  • NO IMAGE

    動画

    2022年05月01日

    初めて「動画」の撮影と編集をやってみた。といっても、内容は大したことはない。写真だけでは良さが伝わりにくい取材先をスマホで動画撮影。パソコンの編集ソフ…

    MORE
  • NO IMAGE

    海のまち

    2020年07月03日

     今年はどうやら、海水浴や打ち上げ花火、祭りといった夏の楽しみを味わう機会がなさそうだ▼北近畿でも多くの市町が海水浴場の開設を見合わせており、早々に花…

    MORE