北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

新連載【わかりやすいDX入門】

そもそも、「DX」って? ITで厳しい時代を乗り越える

少子高齢化が進む地方の中小企業は人材不足が深刻化しており、ITなどデジタル技術を活用した業務効率化は今後ますます重要になってきます。新企画「わかりやすいDX入門」では、IT人材がいないためDXの導入が進まない中小企業の事業継続・発展のため、ITコーディネーター、IT導入診断士の原田正大さんに身近なところからIT化を進められるような参考事例を紹介してもらいます。=全文は4月11号紙面で

共有

タグ

関連記事

  • 牛乳でコラボ続々

    2025年04月01日

    京丹後の平林乳業  「ヒラヤ」ブランドで大手や地元業者と商品開発 ケーキ、プリン、パン―。乳製品メーカー、平林乳業㈱(本社・京丹後市久美…

    MORE
  • 鹿肉でドッグフード

    2021年03月11日

    豊岡のRE・Xが開発 専用の処理施設を整備 豊岡市日高町鶴岡の産業廃棄物処理業、㈱RE・X(レックス、白井壮社長)は同市日高町八代に鹿肉…

    MORE
  • 照明で感染対策を

    2022年10月21日

    与謝野のエバラファクトリー 織物×木工で商品化 与謝野町三河内の織物業、㈱Ebara Factory(エバラファクトリー、江原英幸社長)…

    MORE
  • 豊岡にバイオガス発電所

    2025年08月01日

    姫路のアステック 27年4月稼働へ 水処理関連事業などを手掛ける㈱アステック(本社・姫路市、宮西賢一社長)が、豊岡市日高町山宮でバイオガ…

    MORE