北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

段ボールで災害用トイレ

避難所での活用に 豊岡の3事業者が手すり付きなど2種類開発

1925(大正14)年に発生した北但大震災から今年で100年を迎える豊岡市で、地元の3事業者が連携し災害用段ボールトイレの開発を進めている。高齢者や障害者でも使いやすい手すり付きもあり、防臭トイレ袋を付属するなど衛生面に配慮した商品として避難所などでの活用を想定。4月ごろの販売開始を予定し、防災備蓄用として自治体や企業などへの販売を目指している。=全文は2月1日号紙面、もしくはnote

共有

タグ

関連記事

  • 福知山産ビールを

    2021年05月21日

    井上の親会社 小学校跡で醸造所計画 福知山市篠尾新町3丁目の総合電気技術商社、井上㈱(井上大輔社長)を傘下に置く㈱WELLZ UNITE…

    MORE
  • 新しい日本酒ファン獲得へ

    2020年07月01日

    宮津のハクレイ酒造 「白嶺ゼロワン」CFで販売  宮津市由良のハクレイ酒造㈱(友田諭社長)は、新体制後、初の本格的な新商品となる「純米大…

    MORE
  • 夏はクラフトビール

    2021年07月21日

    北近畿各社の一押しを紹介 暑い夏。ビールがおいしい季節になった。国内のビール市場は縮小傾向にあるが、近年、存在感を示すのが、小規模の事業…

    MORE
  • 村上商事 丹後に進出

    2025年06月01日

    与謝野に「橋立インターSS」 大北から事業承継 石油販売事業などを手掛ける村上商事㈱(本社・福知山市土師宮町1丁目、村上俊英社長)は、与…

    MORE