北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

Wi―Fi

 最近、自宅のWi―Fiルーターを買い替えた。ネットがつながったり、つながらなかったりという不安定な状態だったからだ。前に使っていた機種が作られたのは十数年前。当時としては十分だった性能も、接続する端末数や通信するデータ量が増えた今となっては対応しきれなくなっていたのだろう▼それが「当たり前」の状態になっていたので、不便でありながらも古い機種を使い続けていた。ただ、中学生と小学生の子どもは毎日、タブレット端末で勉強をしている。不安定なWi―Fi環境のせいで学習意欲がそがれてはいけない。仕方なく最新のルーターを購入した▼ルーターの交換後、接続する端末はパスワードの再入力が必要だった。スマホやパソコン、ゲーム機、プリンター、エアコン―。思っていたよりも多く、わずらわしさはあったが、以前の状況がうそのように快適なWi―Fi環境が実現した▼ルーターは1万円台で購入した。得られた効果を考えると安く、もっと早く買い替えれば良かった。「当たり前」になっている不便でも、見直す必要があることを実感した。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    インボイス

    2023年10月01日

     インボイス(適格請求書)制度が1日からスタートした。わが社でも対応する請求書に変更するなどの対応は済ませたものの、果たしてこれで準備は完了したと言い…

    MORE
  • NO IMAGE

    レトルト

    2025年07月11日

     京丹後市網野町網野の公益財団法人丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)が丹後の地場産品をブランド認定する「Tango Good Goods」の…

    MORE
  • NO IMAGE

    新商品

    2021年11月11日

    面白い取材だった。本日付の紙面で紹介した京丹後市商工会の新商品発表会。常日頃、記事にしようと探し回っている新たな商品やサービスを、一気にたくさん知るこ…

    MORE
  • NO IMAGE

    カスハラ

    2024年08月01日

     客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対して、厚生労働省は企業に従業員の保護を義務化する方針を示した。以前は容認されていた面…

    MORE