北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

新年の抱負

 コロナ禍の2021年が始まった。首都圏での緊急事態宣言、Go Toトラベルキャンペーンの停止延長など年始から暗い話題がある一方、2月下旬には医療従事者や高齢者、高齢者施設の従業員を対象にワクチンの接種が始まるといった希望の光も見えている▼年明けの取材といえば商工会議所の新年互礼会(賀詞交歓会)だが、コロナ対策のため参加人数を最小限に制限するなど、今年はどこも様子が違った。中でも福知山は例年の3分の1、豊岡は5分の1に参加者が減らされ、いつものような活気はみられなかったが、各会頭のあいさつからは地域経済をなんとか再生させようという気迫と決意が感じられた▼こうした厳しい環境下でも、企業は生き残りをかけて様々な挑戦を続けており、コロナ禍だからこそ生まれた新製品やサービスを取材する機会は多い▼企業の働き方にも大きな変化が起きているように、今だからこそ生み出せるアイデアもたくさんあるはずだ。まだまだコロナ収束の兆しは見えないが、今年も紙面を通じて読者に元気を届けられるよう努力したい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ごほうび

    2024年12月01日

     毎年、11月23日に開かれる「福知山マラソン」。2010年から毎回、出場している。今年は地元の食の魅力を発信するイベント「Farmers Table…

    MORE
  • NO IMAGE

    光の迷路

    2020年12月21日

     週末夜、子どもを連れて東舞鶴のまちなかに完成したLED迷路に行ってきた。地元商店街の取り組みで、4万個のLED電球で装飾したイルミネーション迷路だ。…

    MORE
  • NO IMAGE

    コラム

    2021年06月11日

     北近畿経済新聞では毎号、様々な分野の専門家が執筆するコラムを掲載している。「お店・お宿の集客UP講座」では飲食店や宿泊施設のコンサルタントが集客方法…

    MORE
  • NO IMAGE

    肉離れの秋

    2023年10月11日

     例年にない暑さを記録した9月を経て、10月に入ってようやく秋らしくなってきた。1年の中でも過ごしやすい季節であり、「○○の秋」といったように結び付く…

    MORE