北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

北近畿経済新聞

 SNSを活用した広報マーケティングが定着して久しい。飲食店などでは必須のスキルで、若者を中心に客は皆、インスタグラムなどで下調べをしてから店を選ぶ。手軽に最新の情報を入手でき、フォロワー数で店の評価もはかりやすいからだ。自前のホームページを持つ店が少なくなってきた▼弊紙も公式ホームページのほかインスタ、フェイスブック、Xに公式アカウントがある。新聞や理念を多くの人に知ってもらうためで投稿は多くない。読者の皆さんはご存じだと思うが無料で公開している記事は、ごく一部だ▼この夏、インスタでの閲覧数が急激に伸びフォロワーも増えた。そこで今月、購読料が2カ月間(6回発行分の約3千円)無料になる秋のキャンペーンを始めた。この機会に北近畿経済新聞を手にとって紙面の隅々まで読んでほしい▼地域の実情と課題を踏まえた新しいビジネスのアイデアがこれほど詰まった新聞は他にないと思う。それらのビジネスはこの北近畿での暮らしを豊かにするものだ。繰り返しになるが地域を思う多くの人に、この新聞を読んでほしい。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    オープンファクトリー

    2023年03月01日

     ものづくり企業が工場などの生産現場を一般公開したり、来場者にものづくりを体験してもらったりする「オープンファクトリー」が北近畿でも行われている。市民…

    MORE
  • NO IMAGE

    GW

    2022年05月11日

    今年のゴールデンウィーク(GW)は3年ぶりに、新型コロナウイルス対策に伴う行動制限がなかった。全国各地の行楽地は多くの人でにぎわい、一昨年、昨年から状…

    MORE
  • NO IMAGE

    特産品

    2021年11月01日

     10月の9日、16日、23日に丹波地域を訪れた。いずれも土曜日。10月の丹波は週末になると黒枝豆や丹波栗などブランド力の高い特産品を求めて多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    中食

    2021年12月21日

     新型コロナウイルスの感染が広がってから外食の需要が縮小した一方、持ち帰りや宅配による「中食」の市場が拡大した。感染が急増した昨年の今ごろは、中止にな…

    MORE