北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

免許返納

 11月下旬、大阪狭山市で高齢者が運転する車が暴走し、3人が死傷するという事故が起きた。原因はアクセルとブレーキの踏み間違いとみられ、高齢者に免許の自主返納を求める声が再び大きくなった▼私の両親も80歳を超えたが、買い物などに車を利用する。踏み間違いなどの操作ミスはないと思っているが、何の根拠もない。世の中の多くの人が「自分は大丈夫」「私の親は大丈夫」と思っているのと同じだ▼免許返納を求める気持ちは分かる。誰だって自分や家族が事故に巻き込まれるのは嫌だ。しかし一方で、根拠のない自信で返納を勧めないだけでなく、車が必要な様々な用事をお願いしている現役世代も多いのではないだろうか▼父はほぼ毎日、喫茶店で友人と話をしている。母は毎朝、自分で育てた野菜を直売所に持っていく。これが生きがいのようだ。もちろんともに車を使う▼子どもとしては、生きがいを奪ってまで、免許を返納しろとは言いにくい。自主返納を促すことも大事だが、高齢者が運転しなくても生活できる社会システムを構築することが地方では重要だと思う。〔塩見〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新名所

    2024年08月11日

     舞鶴市の観光施設、舞鶴赤れんがパーク(北吸)の話題が尽きない。現在、本格的なお化け屋敷(18日まで)がオープンしており、家族連れのほか、盆には帰省し…

    MORE
  • NO IMAGE

    オープンファクトリー

    2023年03月01日

     ものづくり企業が工場などの生産現場を一般公開したり、来場者にものづくりを体験してもらったりする「オープンファクトリー」が北近畿でも行われている。市民…

    MORE
  • NO IMAGE

    POPコン

    2025年03月11日

     東舞鶴の中心市街地で営業する小さな食品スーパー「旬工房五条店」で、地元高校生と来店客を巻き込んだ新しい取り組みが始まった。今号の1面に詳報を掲載して…

    MORE
  • NO IMAGE

    卯年

    2023年01月11日

     3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する…

    MORE