北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

レトルト

 京丹後市網野町網野の公益財団法人丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)が丹後の地場産品をブランド認定する「Tango Good Goods」の事業で、レトルト食品が存在感を示している。特に優れた「優秀産品」には、2025年度は6点のうち2点が選ばれた▼24年度の優秀産品も5点のうち2点がレトルト食品。ところが23、22年度にさかのぼると、優秀産品にレトルト食品はない。最近になって丹後でレトルト食品の開発が活発化していることがうかがえる。背景にあるのが、京丹後市が22年12月に開設した施設だ▼同市網野町網野の「食品加工支援センター」。加工食品の製造設備を備え、開発から製造、販売までを一貫して支援する。小ロットに対応するため、小規模事業者でもレトルト食品を商品化しやすくなった▼同センターで誕生した商品は、これまでに本紙で紹介してきた。いずれも地元の海産物や農産物を活用している。常温で長期保存できるレトルト食品なら、こうした食材を全国、そして海外へと届けられる。販路拡大に大きな可能性がある。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    陸の孤島

    2022年08月11日

     本日付の紙面で、京丹後市が航空会社らと3者で取り組む地方創生プロジェクトを紹介した。その取材では、同市が時間距離で「東京から最も遠いまち」の一つであ…

    MORE
  • NO IMAGE

    不適切

    2024年04月01日

     昭和と令和の違いを描いたテレビドラマ「不適切にもほどがある」が、3月29日に最終回を迎えた。主人公は1986(昭和61)年から現代にタイムスリップし…

    MORE
  • NO IMAGE

    サブスク

    2025年02月21日

    世はサブスク(サブスクリプション)全盛だ。定期的に定額の料金を支払うことでサービスを受けられるビジネスモデルの総称。今や世界中に多くのサブスクがあふれ…

    MORE
  • NO IMAGE

    百年産業

    2022年01月11日

     新年最初の取材は商工会議所の新年互礼(賀詞交歓)会で、毎年の恒例となっている。私が担当する舞鶴商工会議所では昨年、新型コロナウイルスの感染拡大を受け…

    MORE