北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

登山

 新型コロナウイルスの5類移行後、富士山は登山者数が急増した。山頂付近では登山者による渋滞が発生し、「マナー違反」も増加している。一方、私がよく登る綾部市の藤山(通称・寺山)は、良くも悪くも平穏。自信を持って勧めることができる▼寺山の標高は201㍍。登山口は市街地の近くにあり、JR綾部駅からは徒歩10分ほどでたどり着く。気軽に登ることができ、山頂では由良川が流れる景色が一望できる。地元では身近な存在の山だ。毎年、福知山マラソンに出場する綾部市民の私は、トレーニングとして走って登っている▼登山中、朝でも夕方でも必ず登っている人を見かけるので、登山者数はそれなりに多いように感じる。先日、驚いたことがあった。山頂で話した男性は、北海道から訪れていた。「マナー違反」を見かけないので、登山者は地元住民だけだと思っていたが、地域外の人にとっても魅力的な山のようだ▼新型コロナが5類になっても、寺山の雰囲気は変わらない。富士山のような問題が起こっても困るが、「もっとにぎわってほしい」という思いもある。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    若者の情報観

    2024年06月11日

     僚紙・あやべ市民新聞が5月から独自アンケートに基づく「若者の情報観」を計9回連載した。10代後半~30代の若者が現代の情報環境をどう捉えているか…

    MORE
  • NO IMAGE

    THE MATCH

    2022年07月01日

    6月19日に東京で開催された格闘技イベント「THE MATCH」をペイパー・パー・ビュー(PPV)で観戦した。視聴する番組ごとに支払う方式は日本では浸…

    MORE
  • NO IMAGE

    ユーチューバー

    2020年10月11日

     テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面…

    MORE
  • NO IMAGE

    被災地を思う

    2024年01月21日

    波乱の年明けとなった。1日の能登半島地震で被災された方には心よりお見舞い申し上げたい。私が住む舞鶴でも久々に大きな揺れが長く続き、身の危険を感じた。大…

    MORE