北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

卯年

 3年ぶりに行動制限がなかった正月休みは例年より暖かく、穏やかに過ごせた。卯年は芽を出した植物が育ち、茎や葉が大きくなる時期で目に見えて大きく成長する年だとか。飛躍の年となることを願う▼コロナ禍が収束の兆しをみせ、感染に対する人々の過剰反応が薄れるなど病の認識自体も変わってきている。今年は購買行動が抑え込まれていた消費者の需要が更に高まり、長らく停滞していた経済活動が再燃し続けることで景気が良くなると信じたい▼そして、いずれは全ての水際対策もなくなり、円安の追い風などから、ほぼゼロにまで落ち込んだインバウンド消費も回復の一途をたどることになるだろう。観光地の多い北近畿にとっては明るい材料の一つだ▼一方で想像以上の円安、エネルギーや原材料費の高騰による物価高、ロシアのウクライナ侵攻に端を発した不安定な国際情勢など、懸念材料は山積みだ▼しかし、これらの障害を乗り越えた者だけが笑う激動の年であることは明らかだ。ウサギのような警戒心で先の情勢を読みつつ、素早く反転攻勢できるよう備えたい。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    ワーケーション

    2022年04月21日

     コロナ禍で注目されているワーケーション。「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地などで過…

    MORE
  • NO IMAGE

    公示地価

    2021年04月01日

     5面に掲載したが3月23日、公示地価が発表された。土地取引の基準となるもので、毎年1月1日の価格が公表される▼昨年の1月1日は、新型コロナウイルスの…

    MORE
  • NO IMAGE

    忘・新年会

    2020年12月01日

     とても悩ましい日々を送っている。自治会関連の忘・新年会の幹事を仰せつかっているからだ。悩んでいるのは店選びや予算ではなく、開催するかどうかだ▼忘・新…

    MORE
  • NO IMAGE

    夜の客船

    2021年07月11日

     本来ならこの時期、舞鶴港はクルーズシーズン真っ盛りである。しかし昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で客船の寄港回数がゼロに。そして今シーズンは飛鳥Ⅱ…

    MORE