北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

コラム

 北近畿経済新聞では毎号、様々な分野の専門家が執筆するコラムを掲載している。「お店・お宿の集客UP講座」では飲食店や宿泊施設のコンサルタントが集客方法を紹介。「1分間でわかる経営のツボ」では士業者らが労務や法務、税務、財務、金融などの情報を、「ビジネス羅針盤」でも公認会計士や弁護士が経営に役立つ情報を紹介している▼「実践ブランディングQ&A」ではブランディングの専門家が企業のファンづくりに関する経営者からの相談に応じ、「中小企業とSDGs」では企業のSDGsの取り組みについて、具体的な事例を交えて説明している▼5月からは府織物・機械金属振興センターが織物や機械金属の研究成果を紹介する「織金センターの研究室から」、今月1日には大江山特許商標事務所が知的財産権について語る「ステキ知的財産」もスタートした▼21日付からは豊岡の芸術文化観光専門職大学の福嶋幸太郎教授による中小企業経営者に向けたコラム「ふくたろうの経営学教室」も始まる。多彩な執筆陣による有益な情報を今後の企業経営に役立てていただきたい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    クラフトビール

    2022年10月01日

     北近畿でもクラフトビールの製造が盛んになってきた。既に丹波篠山、豊岡、京丹後、宮津、福知山、美浜などにブルワリーがあり、更に与謝野では与謝野駅の近く…

    MORE
  • NO IMAGE

    丹後の麺

    2025年01月21日

     うどん、そば、中華麺―。食材の豊富な丹後では、食品スーパーに並ぶ麺も地元産が多い。丹後では当たり前かもしれないが、綾部市で生まれ育った私にとっては考…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの進化

    2023年12月11日

     お弁当が買える店がない―。観光客のこんな声を受け、城崎温泉(豊岡市)におにぎり店がオープンした。取材の際、店内のイートインスペースでは観光客らが握り…

    MORE
  • NO IMAGE

    まちの可能性

    2022年11月11日

     12、13の両日、小浜市で面白そうなイベントが開かれる。2面でも紹介している「御食国まち歩きマルシェ」。レトロな町屋建物などが残る重伝建「小浜西組」…

    MORE