北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

コラム

 北近畿経済新聞では毎号、様々な分野の専門家が執筆するコラムを掲載している。「お店・お宿の集客UP講座」では飲食店や宿泊施設のコンサルタントが集客方法を紹介。「1分間でわかる経営のツボ」では士業者らが労務や法務、税務、財務、金融などの情報を、「ビジネス羅針盤」でも公認会計士や弁護士が経営に役立つ情報を紹介している▼「実践ブランディングQ&A」ではブランディングの専門家が企業のファンづくりに関する経営者からの相談に応じ、「中小企業とSDGs」では企業のSDGsの取り組みについて、具体的な事例を交えて説明している▼5月からは府織物・機械金属振興センターが織物や機械金属の研究成果を紹介する「織金センターの研究室から」、今月1日には大江山特許商標事務所が知的財産権について語る「ステキ知的財産」もスタートした▼21日付からは豊岡の芸術文化観光専門職大学の福嶋幸太郎教授による中小企業経営者に向けたコラム「ふくたろうの経営学教室」も始まる。多彩な執筆陣による有益な情報を今後の企業経営に役立てていただきたい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    忘・新年会

    2020年12月01日

     とても悩ましい日々を送っている。自治会関連の忘・新年会の幹事を仰せつかっているからだ。悩んでいるのは店選びや予算ではなく、開催するかどうかだ▼忘・新…

    MORE
  • NO IMAGE

    ユーチューバー

    2020年10月11日

     テレビ番組でユーチューバーをよく見るようになった。低下する視聴率を上げるためだろうか。人気者にすがろうとする各局の苦肉の策のようにうつる。テレビ画面…

    MORE
  • NO IMAGE

    デカフェ

    2023年07月01日

    コーヒーや紅茶、緑茶などからカフェインのみを除去したデカフェ(カフェインレス)飲料。世界の市場規模は約2兆2900億円、国内でも約3千億円と言われるほ…

    MORE
  • NO IMAGE

    会話の配慮

    2022年10月21日

     文章を書く仕事のせいか、人と話すのが苦手だ。取材の際は話さなければ仕事にならないので、下手を承知で話している。相づちのバリエーションも貧弱で、毎回、…

    MORE