北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

コラム

 北近畿経済新聞では毎号、様々な分野の専門家が執筆するコラムを掲載している。「お店・お宿の集客UP講座」では飲食店や宿泊施設のコンサルタントが集客方法を紹介。「1分間でわかる経営のツボ」では士業者らが労務や法務、税務、財務、金融などの情報を、「ビジネス羅針盤」でも公認会計士や弁護士が経営に役立つ情報を紹介している▼「実践ブランディングQ&A」ではブランディングの専門家が企業のファンづくりに関する経営者からの相談に応じ、「中小企業とSDGs」では企業のSDGsの取り組みについて、具体的な事例を交えて説明している▼5月からは府織物・機械金属振興センターが織物や機械金属の研究成果を紹介する「織金センターの研究室から」、今月1日には大江山特許商標事務所が知的財産権について語る「ステキ知的財産」もスタートした▼21日付からは豊岡の芸術文化観光専門職大学の福嶋幸太郎教授による中小企業経営者に向けたコラム「ふくたろうの経営学教室」も始まる。多彩な執筆陣による有益な情報を今後の企業経営に役立てていただきたい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新年度予算案

    2022年03月01日

    北近畿の自治体で新年度当初予算案の発表が相次いでいる。何に課題を持ち、どういった方向性でまちづくりを行うのかという各首長の方針が示される場でもあり、毎…

    MORE
  • NO IMAGE

    新時代

    2023年04月01日

     2022年度の終わりは6年ぶりにワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催され、侍ジャパンが球史に残る活躍をし、日本が野球一色に染まった。M…

    MORE
  • NO IMAGE

    新規事業

    2022年06月11日

     最近、新規開店や新規事業の取材が増えた気がする。コロナ禍によって、ここ2年余りは多くの人が身をひそめるようにして事業活動をしていた印象だったが、いよ…

    MORE
  • NO IMAGE

    マスク

    2023年03月11日

    13日からマスクの着用が「個人の判断」にゆだねられる。新型コロナウイルス感染症(『コロナ2019』という名称に変わるらしい)が5類に移行される5月8日…

    MORE