北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

オンライン

 2020年も残り1カ月を切った。新型コロナウイルスの感染が広がった今年は、企業や団体などで「従来通り」が通用しなくなり、注目されたのが「オンライン」。北近畿経済新聞でも移住相談や体験プログラム、セミナーなどの事例を紹介した▼例年は11月に開かれる福知山マラソン。今年は中止になったが、オンラインで代替イベントがあった。スマートフォン向けアプリで走行距離を計測しながら14日間の期間中に42・195㌔を走るもので、「リアルフィニッシュ」の部は実際の発着点と同じ三段池公園にゴールする▼毎年、福知山マラソンに出場している私もエントリーした。沿道の声援がなく、競いながら励まし合う他のランナーもいない。さすがに実際のマラソンのような高揚感はなかったが、アプリで走行距離や順位が表示され、走る意欲が出た▼6日かけて走り切り、最終日に三段池のフィニッシュゲートをくぐって完走メダルを受け取った。最後に少しの「リアル」があったことで充実感があり、オンラインのイベントでも工夫があれば満足度が高まることを実感した。〔樋口〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    どうする

    2023年02月01日

     今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」が始まっている。私はほぼ毎年、年間を通して大河ドラマを視聴しているので、今回も何の迷いもなく見始めた。舞台は人…

    MORE
  • NO IMAGE

    年末年始

    2021年01月21日

     本日付5面に掲載の年末年始の鉄道と道路の利用状況は、前年を大きく下回り例年にない落ち込みとなった。やはり新型コロナウイルスの影響は大きく、多くの人が…

    MORE
  • NO IMAGE

    空き家問題

    2023年03月21日

     全国各地で深刻化する空き家問題が、身近なものになった。綾部市の自宅の隣が空き家になり数年。住人がいなくなってから老朽化が加速し、傷んだ屋根から木板や…

    MORE
  • NO IMAGE

    家族旅行村

    2021年03月01日

     宿泊などの機能を持つ宮津市の公共施設「世屋高原家族旅行村」(宮津市上世屋)が3月末で閉鎖される。入り込み客の減少や施設の老朽化などの問題があり、現在…

    MORE