北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

「但馬とらふぐ」誕生

朝来食品の中村峻さん 山間部でフグ育成

海のない朝来市でフグを名産に―。山に囲まれた旧幼稚園舎内に人工海水を入れた水槽を設置し、閉鎖循環型の陸上養殖でトラフグを育てている中村峻さん(40)。個人事業主として朝来食品を立ち上げ、2022年夏から養殖を開始。約2年を経て、ようやく試験販売にこぎ着け「但馬とらふぐ」と命名した。現在はまだ潤沢に出荷量を確保できる状態ではないことから「まずは但馬の地からしっかりと始めたい」と言うが、安定供給が可能になれば「ゆくゆくは全国各地や海外への展開も」と、夢を膨らませている。=全文は7月21日号紙面、もしくはnote

共有

タグ

関連記事

  • SDGsゴールド企業に

    2024年06月01日

    丹波市の西山酒造場 丹波初で県内10社のみ 「SDGs」(国連の持続可能な開発目標)に関する取り組みを評価・認証するため、兵庫県が近畿で…

    MORE
  • 被災地で洗濯支援

    2024年02月01日

    養父の山本運輸 能登へ移動式ランドリー 運送業などの山本運輸㈱(養父市養父市場、山本洋介社長)が所有するコンテナ型の移動式ランドリーサー…

    MORE
  • 段差の乗り越え楽に

    2021年12月21日

    福知山の笹倉溶接工業 新技術で車いす・台車用装置 福知山市土師宮町2丁目の㈱笹倉溶接工業(笹倉誠一社長)は、車いすや台車に取り付けるだけ…

    MORE
  • 人を呼び込む新工場

    2022年02月21日

    与謝野のシオノ鋳工 飲食や体験施設を併設 鋳物を製造する与謝野町金屋の㈱シオノ鋳工(塩野浩士社長)は、町内に新工場を開設する。鋳造から機…

    MORE