北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

高温続き

 30度近い気温もようやく下がり、過ごしやすくなった。カレンダーをみると冬の手前の11月。やはりこの気温の高さは異常だ▼気象庁によると、今夏の気温は全国的にかなり高く、1946年の統計開始以降、西日本と沖縄・奄美では1位、東日本では1位タイの高温だった▼また、日本の平均気温の基準値からの偏差はプラス1・76度で、統計を始めた1898年以降の夏として2023年の記録と並び、1位タイ。我々の住む西日本・日本海側の日照時間は特に長かったといい、雨も少なかったため舞鶴、豊岡など北近畿のまちの気温が近畿中南部の都市を上回る日が続いた▼高温は日本だけでなく世界的な傾向だ。世界気象機関(WMO)は、北半球の多くの地域を襲う熱波が夏の日常になり、5年間(今年含む)は前年より更に暑くなる可能性を指摘している▼少なくともこれから数年は高温続きで、北近畿の主な産業である農業、水産業、イベントを含む観光業に大きな影響があるということ。短めの冬と長い灼熱の夏に適応した策が肝要で、過ごしやすい今から知恵を絞ってきたい。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    大河の再開

    2020年09月11日

     8月30日、6月から放送を休止していたNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が再開された。明智光秀の元を細川幽斎が訪ねる場面からで、光秀の次女である…

    MORE
  • NO IMAGE

    新規事業

    2022年06月11日

     最近、新規開店や新規事業の取材が増えた気がする。コロナ禍によって、ここ2年余りは多くの人が身をひそめるようにして事業活動をしていた印象だったが、いよ…

    MORE
  • NO IMAGE

    コロナ前へ

    2022年12月21日

     今年も残すところあとわずか。振り返ると、「3年ぶり」という言葉をよく耳にした。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。感染対策と社会経済活動を両立する…

    MORE
  • NO IMAGE

    マラソン

    2022年12月01日

     北近畿の代表的なスポーツイベントが3年ぶりに戻ってきた。11月23日にあった「福知山マラソン」。新型コロナウイルスの感染拡大によって2年連続で延期さ…

    MORE