北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

雪予報

 寒さが厳しさを増すこの季節。北近畿で営業する観光事業者を悩ませるのは天気予報の雪マークだ。雪マークが出ると週末でもぱたっと客足が途絶えるという▼こうした事態に策を打つ店も多い。インスタグラムのストーリー機能などSNSをフル活用して「予報では雪でしたが快晴です」などとリアルタイムの天気の様子を投稿している。しかしテレビニュースの影響は大きく、効果は薄いようだ▼憤る観光事業者も少なくない。近年、メディアは「10年に1度の大雪」などと大きく報道、政府はテレビ画面を通じて「不要不急の外出を控えて」などと訴える。だが、そもそも首都圏に偏重しすぎており、関西や地方では肩透かしを喰らったことが何度あることか▼多発している大規模な自然災害が大げさとも感じられる報道や注意喚起の背景にあるのだろうが、観光事業者にとっては死活問題である。限定的で正確性を欠く予報はいかがなものか▼しかしながらズワイガニやブリ、フグなど北近畿のグルメ食材と雪化粧した自然は格別だ。雪に備え、特別な日を楽しむ余裕があってもいいのでは。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    マラソン

    2022年12月01日

     北近畿の代表的なスポーツイベントが3年ぶりに戻ってきた。11月23日にあった「福知山マラソン」。新型コロナウイルスの感染拡大によって2年連続で延期さ…

    MORE
  • NO IMAGE

    壯心不已

    2022年09月11日

     「老驥伏攊 志在千里 烈士暮年 壯心不已」。三国志で有名な魏の始祖・曹操(155年~220年)が詠んだとされる詩。意訳すると、「駿馬は老いて馬屋につ…

    MORE
  • NO IMAGE

    緊急時の備えを

    2022年01月21日

     今月に入り新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が急激に拡大し、北近畿でも連日のように多くの感染者を出している。従来と比べ症状が比較的軽いと言われて…

    MORE
  • NO IMAGE

    活気の火種

    2021年09月01日

     8月初旬、せめてもの夏休みの思い出をと家族で「宮津天橋立エール花火」を観に行った。コロナ禍で打撃を受けている宮津市の観光業を盛り上げようと昨年の夏か…

    MORE