北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

赤れんが

 最近、取材で膝を打つ思いをした。舞鶴市の舞鶴赤れんがパークに完成したシェアオフィスに入居したIT企業の社長の言葉だ▼東京都に本社を置く、その企業は西舞鶴のマンション一室に舞鶴支社を構えていたが、赤れんがパークにオフィス空間ができることを知ると、真っ先に契約した。理由を尋ねると、意外な答えが返ってきた▼今、舞鶴のイメージといえば「赤れんが」なのだそうだ。ひと昔前までは海上自衛隊や海鮮市場などだった。今は赤れんがのブランド力が高く、オフィスを構えていることが会社のステータスになり、若い従業員を獲得する面でも大きな武器になるという▼行政や観光団体のブランディングが成果を上げており、若い層を中心に同市のイメージは確実に変革しているようだ▼私は、観光拠点の赤れんがパークを企業誘致のシンボルとしてもフル活用する絶好の機会が訪れていると思う。市にはITなど先進企業に応じた補助金などのインセンティブ制度を早急に拡充してほしい。迷っているうちに若者はまちを出ていく。鉄は熱いうちに打たねばならない。〔岩本〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    海のまち

    2020年07月03日

     今年はどうやら、海水浴や打ち上げ花火、祭りといった夏の楽しみを味わう機会がなさそうだ▼北近畿でも多くの市町が海水浴場の開設を見合わせており、早々に花…

    MORE
  • NO IMAGE

    記事とは

    2025年06月11日

     広辞苑によると、「記事」とは「事実を書き記すこと。また(新聞や雑誌などに載る)その文章。記実」とある。最近、憂いを感じていることがあり調べた▼新聞社…

    MORE
  • NO IMAGE

    3年ぶり

    2022年07月11日

     コロナ禍で長い間中止されていたイベントや行事などが次々と再開され、新聞やテレビでは「3年ぶり」の文字を頻繁に目にするようになった。実際、私も取材の際…

    MORE
  • NO IMAGE

    GW

    2022年05月11日

    今年のゴールデンウィーク(GW)は3年ぶりに、新型コロナウイルス対策に伴う行動制限がなかった。全国各地の行楽地は多くの人でにぎわい、一昨年、昨年から状…

    MORE