北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

雑記ノートBLOG

熱中症対策

 まだ6月で梅雨入りしたばかりだというのに、各地で真夏日や猛暑日が続き、夏のような気候が続いている。こうなると心配になるのが熱中症。今年はこの熱中症に対する変革の年となり、対応に追われている事業者も多いことだろう▼労働安全衛生規則の改正に伴い、6月から事業者に熱中症対策が義務付けられた。夏季の気温上昇による職場での熱中症災害発生数が増加していることに伴うもので、事業者には暑さ指数(WBGT)の管理や予防対策、熱中症の疑いがある人を把握した場合の対応の手順作成などが求められている▼WBGTが28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて行われる作業が対象とされ、特に建設業や運輸業、警備業など屋外で作業が行われるような業種が該当する▼ある建設業の関係者は社内で熱中症対策基準を設け、休憩時間を多く取るようにしたことで作業時間が短くなったといい、「これでは仕事にならない」と漏らした。これが本音かもしれないが、労働者の命を守ることを最優先に、暑い夏を乗り切ってほしい。〔岡田〕

共有

関連記事

  • NO IMAGE

    新時代

    2023年04月01日

     2022年度の終わりは6年ぶりにワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催され、侍ジャパンが球史に残る活躍をし、日本が野球一色に染まった。M…

    MORE
  • NO IMAGE

    ブルーインパルス

    2023年12月01日

     宮津市で、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を誘致する委員会が発足した=詳報は12月1号1面で。展示飛行を、来年に開催する市制施…

    MORE
  • NO IMAGE

    戦闘なき世界

    2023年12月21日

     2023年の新語・流行語年間大賞は、38年ぶり2度目の日本一に輝いた阪神タイガースの今季のスローガン、優勝を指す「アレ(A.R.E.)」に決まった。…

    MORE
  • NO IMAGE

    禍を福に

    2025年03月03日

    「禍を転じて福となす」。私にとってこのことわざは、花粉症が当てはまる。苦しさから逃れようと、あれこれと講じた対策の一つに食生活の改善がある。花粉症シー…

    MORE