北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

〝課題魚〟活用で魚価向上を

【特集】但馬漁協の取り組み10年目 魚醤関連商品の開発で成果

香美町香住区若松の但馬漁業協同組合(村瀬晴好組合長)が、サイズが小さかったり、漁獲量が少なかったりして商品価値が低い「課題魚」の活用に取り組んで10年目に入っている。課題魚を使った魚醤の開発からスタートし、地元の高校と連携した缶詰など加工品の開発と販売に注力。売れなかった魚介類に付加価値を付ける取り組みで魚価の向上につなげている。=全文は7月21日号紙面、もしくはnote

共有

タグ

関連記事

  • 全国から注文が殺到

    2023年05月11日

    丹波のタケイチ工業 万能コンロが人気 自宅で、ねっとりホクホクの石焼き芋を―。金属加工の製罐業、㈱タケイチ工業(丹波市山南町草部、小堀健…

    MORE
  • 生野銀山で洋菓子熟成

    2022年12月01日

    養父のカタシマ シュトーレン限定販売 ドイツの伝統菓子で、クリスマスの訪れを待ちながら少しずつ食べることで知られる「シュトーレン」。洋菓…

    MORE
  • 7蔵の銘酒をブレンド

    2022年10月11日

    丹波・篠山酒造組合 ブランド向上へ新商品 丹波の地酒のブランド力向上を目指し、丹波と丹波篠山両市にある7つの蔵元でつくる丹波・篠山酒造組…

    MORE
  • 柳行李の工房開設

    2023年12月11日

    豊岡の地域おこし協力隊員 「伝統を次世代に」 豊岡市の地域おこし協力隊員として伝統工芸である柳行李の技術習得に取り組んでいた加藤かなるさ…

    MORE