北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

〝課題魚〟活用で魚価向上を

【特集】但馬漁協の取り組み10年目 魚醤関連商品の開発で成果

香美町香住区若松の但馬漁業協同組合(村瀬晴好組合長)が、サイズが小さかったり、漁獲量が少なかったりして商品価値が低い「課題魚」の活用に取り組んで10年目に入っている。課題魚を使った魚醤の開発からスタートし、地元の高校と連携した缶詰など加工品の開発と販売に注力。売れなかった魚介類に付加価値を付ける取り組みで魚価の向上につなげている。=全文は7月21日号紙面、もしくはnote

共有

タグ

関連記事

  • 安心して「そぞろ歩き」を

    2020年12月11日

    城崎温泉 独自の交通ルール運用開始  浴衣姿で「そぞろ歩き」が楽しめる温泉地として人気の城崎温泉(豊岡市城崎町)で1日から、観光客が多い…

    MORE
  • 「年縞」掘削を真近で

    2025年02月12日

    若狭町の水月湖で6~7月 特別見学クルーズ運航 若狭町の水月湖で6~7月、湖底堆積物「年縞」の掘削が11年ぶりに行われる。これに合わせ、…

    MORE
  • にしがき、スーパー事業を縮小

    2023年09月21日

    丹後以外で全店閉店へ 軸足を成長分野に 食品スーパー「にしがき」を経営する㈱にしがき(本社・京丹後市大宮町口大野、西垣俊平社長)は今秋、…

    MORE
  • 神鍋にマリオットホテル

    2022年11月21日

    兵庫県内初の「フェアフィールド」開業 積水ハウス㈱(大阪市)と米マリオット・インターナショナルが豊岡市日高町栗栖野の道の駅「神鍋高原」隣…

    MORE