北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

〝課題魚〟活用で魚価向上を

【特集】但馬漁協の取り組み10年目 魚醤関連商品の開発で成果

香美町香住区若松の但馬漁業協同組合(村瀬晴好組合長)が、サイズが小さかったり、漁獲量が少なかったりして商品価値が低い「課題魚」の活用に取り組んで10年目に入っている。課題魚を使った魚醤の開発からスタートし、地元の高校と連携した缶詰など加工品の開発と販売に注力。売れなかった魚介類に付加価値を付ける取り組みで魚価の向上につなげている。=全文は7月21日号紙面、もしくはnote

共有

タグ

関連記事

  • 鹿肉活用へ新会社

    2025年06月11日

    豊岡 犬のおやつメーカーと猟師が設立 豊岡市内で捕獲された鹿を有効活用しようと、鹿肉で犬用のおやつを製造販売する地元のメーカーと猟師が共…

    MORE
  • 城下町でつきたて餅

    2024年12月21日

    柏原に「神田屋」開業 店内で茶屋メニューも その日についた、もちっと弾力のある餅菓子が自慢の和菓子店「餅の神田屋」(米崎裕彦店主)がこの…

    MORE
  • 「鬼滅」効果で入館者増

    2020年11月21日

    福知山の「日本の鬼の交流博物館」 ファン訪れる 鬼と人間の戦いを描いた漫画「鬼滅の刃」が爆発的なブームとなる中、「鬼」をテーマにした日本…

    MORE
  • サウナで地域おこし

    2022年10月01日

    京丹後 山村の古民家を活用 京丹後市峰山町五箇の山村地域に今秋、古民家を活用した一風変わったサウナ施設がオープンする。開設の準備を進める…

    MORE