北近畿経済新聞ONLINE

地域経済の明日を見つめる

TEL.0773-42-6800

NEWSKITAKINKI KEIZAI

段ボールで災害用トイレ

避難所での活用に 豊岡の3事業者が手すり付きなど2種類開発

1925(大正14)年に発生した北但大震災から今年で100年を迎える豊岡市で、地元の3事業者が連携し災害用段ボールトイレの開発を進めている。高齢者や障害者でも使いやすい手すり付きもあり、防臭トイレ袋を付属するなど衛生面に配慮した商品として避難所などでの活用を想定。4月ごろの販売開始を予定し、防災備蓄用として自治体や企業などへの販売を目指している。=全文は2月1日号紙面、もしくはnote

共有

タグ

関連記事

  • 老舗の豆乳でソフトクリーム

    2022年05月21日

    舞鶴の商店街に「machiya」がオープン 舞鶴市平野屋の商店街に3日、豆乳ソフトクリーム店「machiya(まちや)」が開店した。近く…

    MORE
  • 牛乳でコラボ続々

    2025年04月01日

    京丹後の平林乳業  「ヒラヤ」ブランドで大手や地元業者と商品開発 ケーキ、プリン、パン―。乳製品メーカー、平林乳業㈱(本社・京丹後市久美…

    MORE
  • 入館者は9万1400人

    2021年02月11日

    福知山の光秀ミュージアム 大河ドラマ終了で閉館 福知山市ゆかりの明智光秀を描いたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送に合わせ福知山市岡ノ…

    MORE
  • 1年で和食のプロに

    2022年02月21日

    綾部の料亭「ゆう月」 オンラインで料理人育成 綾部市七百石町の料亭「ゆう月」は5日、和食の料理人を育成するオンライン講座を始めた。料理の…

    MORE